瞬間記憶パフォーマンス@東京理科大学

始めまして。記憶のプロフェッショナルの品田マルクス高志と申します。

今回は私のページに訪問頂きありがとうございます。よろしければ下記の動画をご覧頂けますか?

下記は私が年に4回、記憶の技術をお伝えしている東京理科大学のオープンカレッジで行った記憶のパフォーマンスの映像です。ZOOM経由で、参加者して頂いた方々から出して頂いた関連性の無い単語をその場で記憶します。(記憶した後にしばらく雑談をしてから再現します)

 

 下記の単語を参加者から出して頂きました。

 

1番時計、2番鉛筆、3番車、4番水筒、5番チューリップ、6番ざる、7番電話、8番眼鏡、9番橋本聖子、10番スケート、11番富士山、12番薬、13番ビール、14番お刺身、15番パソコン、16番埴輪、17番ポスト、18番スギ花粉、19番日本、20番餃子

 

YouTebeの映像の内訳

時間  内容

0:00-- 会場にいる方々から単語を上げて頂く。(映像では最後の20番目の餃子のみ)

0:15-- 餃子の王将の話&やり方について説明

1:09-- 代表の方に番号を読み上げて頂き記憶する。

2:47-- 小学校時代から社会人になってからも記憶力が悪かった事や記憶は技術であると雑談。

   何も見ていない事を証明するためにオレンジ色のバンダナで目隠しをする。

4:09-- 1番から20番まで再現

4:56-- 20番から1番まで逆順に再現

4:25--  1番から20番までランダムに言って頂いたのをその場で回答

6:45--  記憶は技術である事と、IBM時代も記憶力などが悪くの研修で48名中で48番だった事をカミングアウト

 

 

自己紹介

 

いかにも自分の自慢をしているように見えてしまうかも知れませんが、私はもともと記憶量が良いわけではありません。むしろ他の方と比較すると記憶は苦手で、学校の勉強も苦手でした。

 

名前にマルクスというミドルネームが入っているので、ある程度想像つくかもしれませんが、日本人の父親とドイツ人の母親の子供としてドイツのハイデルベルクという街で生まれました。1歳11か月で来日し、それ以降は日本に住んでおります。

 

今はアクティブブレインで記憶の方法を教えさせて頂いておりますが、私自身は記憶をするのが苦手で、小学校の頃から周りの人の2倍から3倍位の時間をかけなければ追いつかないという経験をしていました。

 

大学卒業後は、日本アイ・ビー・エムに入社したのですが、新入社員の研修の時は、学生時代と同様に、他の仲間より多くの時間を割いて、研修の準備をしていたのですが、いつも成績が低迷しており苦労して過ごしていました。(上記の記憶のパフォーマンスの映像でも6:45秒当たりからカミングアウトています)

 

そのような過去の経験から、自分の脳に関しては、人の2倍から3倍かけないと人に追いつく事ができないという感覚を持ち続け、なんとか必死で周りに追いつこうとする自分がいました。

 

研修等の成績は、あまり芳しくなかったのですが、仕事の面は、真剣に取り組み、20年間でそれなりの実績を残す事ができました。

 

アクティブブレインに出会うきっかけ

私がアクティブブレインを知るようになったのは、偶然でした。たまたま長女が高校3年生の時で、私の仲間に良い塾はないか相談した時に、「アクティブブレインというのがあるよ」と教えてもらいました。ネーミングがいかにも海外から輸入されたセミナーのように聞こえたので、「海外から輸入されたセミナー?」と聞いたら、「小田全宏という方が開発したセミナーだよ」との返事を聴きました。

 

それを聞いた瞬間に是非とも娘を受講させたいと思ったのですが、娘に聞いたところ興味が湧かなかったようなので、とりあえず私が受講する事にしました。何故なら、20年以上前にあるイベントで小田全宏さんに会った事があり、とてもスケールの大きな方だという思い出があったからです。

 

アクティブブレインを受講してみて

私自身、記憶力に自信が無かったので、最初は半信半疑だったのですが、時間の経過とともにみるみるうちに記憶力が向上していく自分に驚き、嬉しくなりました。また、70歳は超えていると思われる女性も二日目の夕方には、記憶力が劇的に向上している姿を見て、多くの人に短い期間で深い感動を与えるセミナーだという事を感じました。

 

その時の感動体験がきっかけとなり、講師になる事にしました。

 

講師になってから

講師養成講座を修了し、1年後に認定講師になりました。認定講師になってからは、企業や大学での実施分を含めると205回以上のベーシックコースなどを開催させて頂き、2016年からはマスター講師として活動しております。

最近は、海外から受講して頂く方も増えており、日本の海外の方が同時に受講できるようなコースも増やしております。海外からの参加者も含めて受講後の感想はこちらをご覧下さい。

 

大手IT企業研修でのワークショップの様子(感想等は、こちら)

アクティブブレイン・ベーシックコース

受講された方の声

無料セミナーの情報など、不定期に情報発信しています。ご興味のある方は是非!
品田マルクス高志のアクティブブレインLINE公式アカウント